top of page

台湾トリップ

執筆者の写真: 非営利活動法人 ミンイー非営利活動法人 ミンイー

2023年2月、自分のスマホで簡単にできる花粉症対策「My Relief」の無料プログラムの公開をスタート。2024年7月には東京都からの認定を受け、私たちは特定非営利活動法人ミンイー(以下、NPO法人ミンイー)としてNPOの活動を開始しました。


11月末、My Relief 日本事務局のスタッフ計4名が研修のため1週間の台湾TRIPへ行ってきたので、その報告をしたいと思います。


↑行きのフライトでは機内から富士山が。吉兆!?
↑行きのフライトでは機内から富士山が。吉兆!?

↑まるでSF映画のような夜の台北101。仕事帰りに毎晩眺めながらホテルへ戻りました
↑まるでSF映画のような夜の台北101。仕事帰りに毎晩眺めながらホテルへ戻りました

そもそも、なぜ研修のために”台湾”へ行くのでしょうかーーーー。


それは、私たちNPO法人ミンイーが、台湾に本部を構える特定非営利財団法人「ミンイーファウンデーション」の日本支部的なポジションにあるから。ちなみに、特定非営利財団法人「ミンイーファウンデーション」は、他のNPOを支援する様々な活動を行っており、NPOとして非常に稀な存在だといえます。


人生初の台湾TRIPに心浮立つスタッフもいたようですが、実際のところは研修でして…。年明けまもなく日本を飛び交う花粉対策のため「My Relief」をどうすれば花粉症に悩む皆様に幅広く体験してもらえるのか? をメインテーマとし、英語でレクチャーを受け、話し合うのも英語…というなかなかハードル高く内容の濃い時間を連日過ごしました。


↑耳から入る言葉も、目に飛び込んでくる文字も全てEnglish! 連日、英語のシャワーを浴びました。
耳から入る言葉も、目に飛び込んでくる文字も全てEnglish! 連日、英語のシャワーを浴びました。

←初めて訪れた台北の本部ビルは13階建て。個人的に最も印象的だったのが障がいのある方が多く働いているフロア。トイレをはじめ各種設備も専用に設計されていました。


















→本部ビルの12階から見た台北の街の様子。全体的に暖色系の建物が並び、遠くに台北の街を低山が囲みます。






















↓本部ビル内にはクリニックも。心理的なサポートが必要なケースに対応する一つのアプローチとして日本でいう「箱庭療法」用のアイテムも充実。






















年が明ければ、いよいよ花粉が飛び交う季節がやってきます。

2025年の花粉症シーズンに向けて、日本の皆さんにMy Reliefを幅広くご活用いただけるよう台湾研修の成果(?)を発揮しながら、活動していきます!




番外編 〜台湾アフターファイブ〜

研修が終わったあとはスタッフ各自、それぞれ台湾を満喫。その一端をご紹介します。





初台湾であり野球好きでもあるスタッフIが楽しみにしていた台湾101に展示されている大谷翔平選手の「50−50」ボール。


台湾といえば夜市。スタッフI同様、初台湾だったスタッフAは連日夜市でローカル飯を堪能。部屋に戻ったあとは台湾ビールで一人反省会…。






台湾の朝ごはん。左は台湾のおにぎり。日本と違って筒形がスタンダード。白米ではなく赤米や黒米といった古代米で握られるのも特徴。ボリューミーながらヘルシーです。

右は台湾のモスバーガー。朝食用にピーナッツバターを使ったサンドウイッチと紅茶のセットが売られています。










 
 

コメント


明怡基金會 Logo_工作區域 1-02.png

特定非営利活動法人ミンイー My Relief 日本事務局

  • X
  • Instagram
  • Facebook

〒160-0015 東京都新宿区大京町2-4 The Room四谷大京町101号

NPO法人ミンイー:https://www.npomingyi.org/

My Relief ホームページ:https://www.myrelief.jp/

03-4400-4099

(受付時間:10:00~17:00 ※広報/PR専用窓口となります)​

※新築物件のため、Google Mapでルート検索する際は「大京町2-29」で正しい道順が表示されます。

©2025 NPO法人ミンイー

bottom of page